わかやま林業労働力確保支援センター インタビュー

INTRODUCTION

森林・林業に関心を持つ方や就業を考えている方を対象に実施した「わかやま林業就業サポ-ト講習」の様子です。

森と、はたらく。

日が昇るころに現場へ向かい、
仲間とともに木々に向き合う。

自然が相手だから、1日たりとも同じ日はない。

眼下に清々しく広がる手入れ後の森林に立ち、
仕事を終える。

その日の成果はすぐに実感できるが、
その木を使うのは次の世代かもしれない。

日が沈むころには家族の元へ。

道具の手入れをし、
明日の、そして100年先の森林を思う。

自宅にいながら林業のことを相談できる、オンライン相談海
  • 仕事の選択肢を広げよう!「わかやま林業就業サポート講習」

    仕事の選択肢を広げよう!「わかやま林業就業サポート講習」

    和歌山県では、わかやま林業就業サポート講習を実施しています。林業に関心がある人に、どんな仕事かを体験してもらうプログラムです。1日コース、6日間コース、11日間コースがあり、林業…

  • 木の命の原点に立てる仕事

    木の命の原点に立てる仕事

    フォレストワーカー制度で研修中の髙山唯(たかやまゆい)さん。切り出した木をバランスよく積み上げられるよう、指示を受けながら集材機を操っています。 髙山さんが林業に携わって今…

  • 龍神の深い森で育んできた強い精神

    龍神の深い森で育んできた強い精神

    深い森に包まれた龍神村 山の奥に車を走らせトンネルを抜けると、急に視界が開けます。尾根から見渡せるのは重なり続く険しい山々。どこまでも続きそうな山ひだの、そのほとんどが植林…

  • 「林業という選択をしてよかったと思っています。」

    「林業という選択をしてよかったと思っています。」

    本当にやりたい仕事ってなんだろう? 数ある仕事の中から、これだ!と思える仕事に出会えたら、それは本当に素晴らしいことかもしれません。 神奈川県出身、金融関係の仕事をし…

  • 180度変化した仕事で地に足をつける

    180度変化した仕事で地に足をつける

    和歌山県新宮市は十津川と熊野川の河口にあります。豊臣秀吉が大阪築城をした際に熊野材を求めた頃から歴史が始まり、江戸時代から明治にかけては東京での建築ラッシュに向けて、熊野川を筏に…

  • ライフスタイルに合わせて。ロード・トゥ・フォレストリー

    ライフスタイルに合わせて。ロード・トゥ・フォレストリー

    林業従事の行程、どのルートを選ぶ? 例えば山を登る時、一直線に斜面を登り頂上を目指すのと、巻き道で時間をかけて登るのでは、かかる時間と同時に、勾配による難易度も変わってきま…